セミナー情報
倉敷市創業応援プロジェクト!KVOミニ起業塾(令和2年度 セミナー)
「~BEから始める~withコロナ時代の持続可能なビジネスモデル」
令和3年2月20日(土)14時00分~16時00分
社会保険労務士キャリア設計オフィス主催
セルフマネジメントセミナー Vol.15 ~マイクレド編~
令和3年2月28日(木)19時~20時30分 場所:くらしきベンチャーオフィス
セルフマネジメントセミナーVol15を開催しました。
今回のテーマは「マイクレド」。
講座を通じて目指すゴールは、
「☆2020年を振り返り」
「☆2021年をさらに充実した年にする!」こと。
ということで、
「KEEP:良かったこと・これからも続けたいこと」
「PROBLEM:課題・改善点、反省していること」
について昨年1年間を振り返ったあと、今年のTRYについて語りあっていただきました。
素敵女子3人のエネルギー溢れる対話に、私もさらにエネルギーチャージ!
より良い1年のスタートの機会となっていれば幸いです。
【参加者の感想】
☆なかなかスタートを切れなくてもやもやした焦りが、目的を明確にして言葉にすることで、前進へシフトチェンジできるような気がします。
☆TRYで、「技」だけでなく「心」「体」を考えられたから、バランス良い2021年になりそうです。
☆頭の中で色々と考え、思い悩んだことを書いてみようという気になりました。そうすれば、整理ができると思いました。
社労士会出前講座「セクハラ・パワハラについて」
令和3年1月20日(水)13時10分~14時40分(ハイブリッド開催)
出前講座の一コマで、セクハラ・パワハラについてお話しさせていただきました。
自分の言動がハラスメントになっていないか、考えたことはありますか?
昔は大丈夫だったから、とか、私に限って、等の思い込みはありませんか?
時代背景が大きく変わっていますので、「知らないうち」にハラスメントになっていることもあるかも・・
まず、どんなものがハラスメントとなるのか知っておくことが大切です。
そして、もっと大切なことが・・周囲の人との「信頼関係づくり」。
自己も他者も尊重するコミュニケーション力を身につけるコツについてもお伝えさせていただきました。よりよい職場作りの参考になっていれば幸いです。
厚生労働省地域雇用活性化推進事業
「自分らしい働き方発見講座」
令和2年11月29日(日)13時30分~15時30分
再就職支援のワークショップを担当させていただきました。
これまでの経験を振り返り、自分らしい働き方・強みの発見のきっかけとなっていれば幸いです。
【内容】
①アイスブレイク
②自分らしいって?
③働くと言うこと
④自分のことを知ろう(ワーク1・2・3)
⑤振り返り
・自分らしい働き方は?
・自分の強みは?
・今日から始めるファーストステップは?
岡山市女性の再就職支援事業 これからはじめるファーストステップ講座
「不安解消!面接と職場のマナー最前線
~最低限知っておきたい3つのこと~」
令和2年11月10日(火)10時~12時 場所:ゆうあいセンター(ZOOM併用開催)
ご縁をいただき、ママさん達の一歩をサポートする講座の講師を担当させていただきました。
会場とZOOM併用により、時間のないママさん達にも参加しやすい新たな可能性を感じることができました。
講座内容は、就職や就職後の職場でも役立つマナー。
知っているようで知らないかも?職場のマナー。
知らないうちにマイナス印象になっていたらもったいない!
マナーの基本を押えて印象力アップするためのポイントとして①電話②メール③コミュニケーションについて、採用担当時のエピソードも交えてお伝えさせていただきました。